第6回SDC感染症研究会(オンデマンド配信)

弊社は2023年4月から島津製作所グループの一員となり、社名を島津ダイアグノスティクス(SDC:Shimadzu Diagnostics Corporation)に変更いたしました。平素よりのご愛顧に深く感謝申し上げますとともに、感染症検査・治療に携わる皆様を対象に「SDC感染症研究会」を2024年12月14日(土)に開催いたしました。

第6回SDC感染症研究会では、~新たな時代とともに感染症検査に取り組む~をテーマに、特別講演 「VUCA時代の臨床検査技師」 講師:慶應義塾大学 医学部感染症学教室 宇野 俊介先生にご講演いただきます。また、教育講演を2演題 ①「深堀りシリーズ!検体別の検査技術と知識:便編」 講師:中村 文子先生(順天堂東京江東高齢者医療センター)②「深堀りシリーズ!検体別の検査技術と知識:喀痰編」 講師:三澤 慶樹先生(東京大学医学部附属病院)の合計3演題にて開催いたしました。

今回の研究会は、下記期間中オンデマンドでも配信いたします。

期間:2024年12月25日(水)~2025年1月31日(金)
※オンデマンドの申し込みは、2024年12月20日(金)をもちまして終了しております。

■オンデマンド配信 ※メールで送付いたしましたパスワードをご入力ください。

講演

視聴最後のアンケート回答にご協力ください。

情報提供03:43~   「嫌気性菌検査をシンプルに考える!」
  霧島 正浩 氏 (株式会社スギヤマゲン 学術室 室長)
教育講演①    20:23~「深堀りシリーズ!検体別の検査技術と知識:便編」
   中村 文子 先生(順天堂東京江東高齢者医療センター)
教育講演②1:29:06~ 「深堀りシリーズ!検体別の検査技術と知識:喀痰編」
   三澤 慶樹 先生(東京大学医学部附属病院)
特別講演2:11:06~「VUCA時代の臨床検査技師」
   宇野 俊介 先生(慶應義塾大学 医学部感染症学教室)

■SDC感染症研究会世話人

代表世話人長沢 光章(国際医療福祉大学)
世話人中村 文子(順天堂東京江東高齢者医療センター)
東京地区世話人米谷 正太(杏林大学)
三澤 慶樹(東京大学医学部附属病院)            
神奈川地区世話人安達 譲(北里大学病院)
埼玉地区世話人渡辺 典之(埼玉医科大学国際医療センター)
千葉地区担当世話人静野 健一(千葉市立海浜病院)

■注意事項

・講義に対する質疑応答については、下記メールアドレスにて承ります。
・本オンデマンド配信の資料の録画、複製または転送等により使用することを禁じます。
・オンデマンド配信はvimeoを使用して実施いたします。
・あらかじめPC等デバイス機器の音量設定をご確認ください。

※個人情報の取り扱いについては以下のリンクからご覧ください。
https://corp.sdc.shimadzu.co.jp/utility/privacy.html

■お問い合わせ

島津ダイアグノスティクス株式会社
〒110-8736 東京都台東区上野3丁目24番6号 上野フロンティアタワー 20F
E-mail : seminar-r@sdc.shimadzu.co.jp